ひとりで着れる♪シンプルなエプロン&三角巾
《内容&サイズ》
エプロン(80~130cm・全6サイズ記載)
三角巾(頭囲47~52cm・6サイズ記載)
《難易度》
★~★★
《製作時間》
約1.5~2時間
![]() |
![]() |
子どもって母親のことをよく見ていて、 すぐに真似をしたがりますよね。 うちの娘も、1歳半位からエプロンを着けたがってました(笑) 前はエプロン、背中にはお人形を抱っこひもで背負う姿が 定番でした。 子どものエプロン姿ってかわいいですよね♪ おうちでのお手伝いや、お絵かきなどの作業に。 また、保育園や幼稚園の行事に 出番の多いエプロン&三角巾。 小さなお子様でも自分で着脱できるよう、 ひも部分を共布でゴム仕立てにしました。 使用生地:オックス【アンパンマン】ピンク |
生地を変えて。 あまり厚い生地で作ると家庭用ミシンでは縫いにくくなります。 普通~中厚地をおススメします。 こちらは、デニムでもやや薄めの8オンスを使用。 使用生地:ソフトデニム《インディゴブルー》 肩ひもなどは、市販のゴムベルト《25mm幅》 を使えば、より手軽に作れます。 無地の場合、チロルテープや織りネーム、ワッペンを使ったり、 ミシン糸を太目にしてステッチを効かせると素敵です♪ 使用副資材:チロリアンテープ/校章 織りネームワッペン《ニコル》 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||||
![]() |
エプロンの肩・ウエストひも、三角巾の結びはすべてゴム仕立て。 頭はかぶるだけ、 ウエストはマジックテープで止めるようになって 小さなお子様でも一人で着脱できます。 共布でゴムひもを作る方法と、 市販のゴムベルトを使う方法の2パターンを掲載。 エプロンのサイズは市販品では探しにくい80cmから130cmまでの 6サイズすべてを記載しています。 |
![]() |
《出来上がりサイズ》
※肩・ウエストのひも部分をのぞく、エプロンの大きさ
単位:cm | たて | 横 |
---|---|---|
80 | 35.9 | 44.2 |
90 | 41.1 | 48 |
100 | 46.3 | 52.4 |
110 | 51.1 | 54.8 |
120 | 55.9 | 56.2 |
130 | 60.7 | 60 |
ブロード・シーチング・ツイル・オックス・ソフトデニムなど
普通地から中厚地の布帛素材
●生地(110cm幅)
単位:cm | 80 | 90 | 100 | 110 | 120 | 130 |
---|---|---|---|---|---|---|
ゴムテープを 共布で作成 |
65 | 70 | 75 | 80 | 85 | 95 |
ゴムテープを 市販品使用 |
50 | 55 | 60 | 65 | 70 | 75 |
●ゴムテープまたはゴムベルト
単位:cm | 80 | 90 | 100 | 110 | 120 | 130 |
---|---|---|---|---|---|---|
共布 (5~6mm幅) |
120 | 124 | 133 | 140 | 147 | 156 |
市販品 (2.5cm幅) |
65 | 67 | 71.5 | 75 | 78.5 | 83 |
●マジックテープ(20~25mm幅) 2.5cm×1組
●ピケ(ほつれ止め《透明のマニキュアでも代用可能》)
※市販のゴムテープ(25mm幅)の場合のみ